2022年資産運用の結果&まとめ|資産運用日記7~資産が増えたけど喜べない…
こんにちは!アオリンゴです。
ブログを放置しまくった2022年でしたが、いつ間に年を越して2023年になりました。
今更ですがあけましておめでとうございます!
そういえば去年も同じような文面を年明けに書いてた気がします…。
ブログはサボっても積立は継続
2021年3月から投資デビューを始めた私。同時期にこのブログもスタートさせました。そこから積立投資を約2年間続けてきたものの、投資熱&ブログ更新頻度はやっぱりというか、さすが飽き性の私、昨年はほぼ完全に放置状態になっていました。
というのも映画ブログの運営にほうにハマりすぎてました。
年末にプチ復活
年末に新しいテーマの導入を兼ねて記事の更新をして、最近はじめた英会話の勉強とかいろいろ好きなことを好きにかいてくブログにしよーと思ってリニューアルしました。
そんなこんなで、年に数回しか更新しない謎ブログではありますが、2022年のまとめを振り返りたいと思います。
2022年の資産運用を振り返り
2022年は、ひたすらコツコツと積立投資をしてました。
- つみたてNISA(満額)
- iDeCo(月5000円)
- その他、投資信託
合わせて約50,000円。
ポイントが貯まればネオモバで1株ずつ買い増すとか、臨時収入があったら米国ETFを1株買い増すとか、その程度でした。
2022年の1月と比較
約1年前との比較です!!
毎月積立してるので資産額は増えてますが、見事に真っ赤でマイナスだらけになってます…悲しい~。あれほど順調だったSP500もここ数カ月はマイナス続きです。
ただ、毎月積立のほうと比べて、毎日投資をしてたほうの口座では何とかプラスを保ってるので、やっぱりドルコスト均等法的な効果なのかな?と思ったりしています。…わからんけど。
最強だったVYM(ETF)ですら何とか耐えてるものの…。
22年1月5日(約1年前)
口座/種別 | 資産額 | 運用益 |
---|---|---|
R: 積立NISAなど | 463,931 | 966 |
R:iDeCo | 29,936 | -1,104 |
R:米株/ETF | 12,680 | 1,045 |
C:投信&株 | 66,410 | 8,031 |
N:国内株 | 2,652 | -168 |
L:投信&株 | 3,999 | 354 |
ポイント投資 | 5,133 | 364 |
合計 | 584,741円 | +9,488円 |
23年1月6日(最新)
口座/種別 | 資産額 | 運用益 |
---|---|---|
R:積立NISAなど | 848,591 | -12,319 |
R:iDeCo | 82,445 | -1,714 |
R:米株/ETF | 29,021 | 1,537 |
C:投資信託 | 98,072 | -14,178 |
C:国内株 | 18,468 | -13,202 |
N:国内株 | 5,529 | -453 |
L:投信&株 | 11,019 | -685 |
ポイント投資 | 14,669P | -1,480P |
合計 | 1,107,814円 | -42,494円 |
ほんとだったら資産は1年経過して2倍以上、もっと増えてるはずだった!!そんなつもりだった!!でもいまいちな1年後を迎えてしまいました。
今年は米株さんは停滞気味とメディアとかで言われてますが、逆に買いのチャンス!という人もいるので、投資家さんたちはどんな風に動くのかちょっと気になりますね。
目標だった投資額増加
将来○○万円ほしいなら、今から毎月○○円は毎月積み立てて資産運用しましょう!みたいなシュミレーションによると、私は毎月8万円を資産運用に回さないといけないんです。
でも、そんなん無理w
長女の大学、1年遅れてやっと今年海外に出発することになったので学費、仕送りがまだまだ3年間かかるし、次女の塾代、習い事も毎月かかるし…
でも家計簿ふりかえってみて思った。
めっちゃ無駄遣い多くない?我が家。
コンビニ行きすぎ、サブスク契約しすぎ、外食多め…
あ、これ見直したら絶対に捻出できるやつーーーーーーー!と思ってるなう。
がんばります。
家計簿公開もしよかな。
誰が興味あんねん(-。-)y-゜゜゜
2023年の抱負
今年の抱負は…
- 投資額8万円にする
- メルカリの出品やりきる!!!!!
- 英検準2級試験に合格する
- TOEICに挑戦する
- 簿記3級試験に合格する
- 転職活動をがんばるっ!!!!
以上です。
がんばりますー。